超人の物語 遺伝だからOK 2021年3月1日 alekto 超人をつくるブログ 遺伝は逆らえない 「遺伝だから仕方ない」この言葉は決定論的な考えなので好きではないのですが、真実も含まれています。 何が何パーセント遺伝が関わってくるのかは、ものによ …
超人の技 場所と行動は一対一 2021年2月27日 alekto 超人をつくるブログ 結論 1つの場所では、1つの行動のみをする。 時間に追われない 脳は同じ環境に安心します。 いつもと違う環境の方が捗るというケースは稀です。 脳が行 …
超人の物語 時間を大切にして 2021年2月24日 alekto 超人をつくるブログ 時間の重要性はわかってはいるけれど、ふと選択に迫られたとき忘れがちになる。 時間の大切さを思い出すための備忘録 時間・お金・身体が資産 お金は価値が分かりやすい …
超人の技 ベイビーステップでやりすぎない 2021年2月21日 alekto 超人をつくるブログ 習慣化の基本にして、最大の原則にベイビーステップというものがあります。 ベイビーステップとは習慣化したいことを小さくして、やりやすくすることでハードルを下げて習慣化しやすく …
超人の物語 好きなことはストレス発散にならない 2021年2月18日 alekto 超人をつくるブログ 一般的には好きなことをすることがストレス発散の仕方とされている。 しかし、趣味に没頭した後にストレス解消したという感覚になる人はどれだけいるだろうか? もちろん、そう …
超人の物語 今日は特別日 special day 2021年2月15日 alekto 超人をつくるブログ 今日は特別な日です。私の誕生日ではありません。 いま、あなたがやりたいことをやるのに一番適した日です。 すぐやれ なにがなんでも今すぐやりましょう。 行動 …
超人の知識 その好きは勘違いかもしれない 2021年2月12日 alekto 超人をつくるブログ お菓子が好きだからやめられない。テレビが好きだからやめられない。 そんなに好きなら、美味しそうにお菓子を食べて楽しそうにテレビをみたらいいのに その好きは嘘ではないけ …
超人の物語 自分に適した学習スタイルはない 2021年2月6日 alekto 超人をつくるブログ 学校にいく理由のひとつに、大人になってから勉強するときに、自分に適したスタイルで勉強するために、いまのうちに何が自分に適してるか探して練習しておくんだよ。 という話をきいた …
超人の知識 遠い転移を期待した趣味はしない 2021年2月3日 alekto 超人をつくるブログ 特に趣味がないからなんかやってみようかな?なんて趣味を探す際に、使えそうな知識をひとつ 遠い転移とは? 転移とは、何かを学んだら次に学ぶことが優位になるといった現象。 …
超人の知識 カフェイン感受性 2021年2月1日 alekto 超人をつくるブログ 他の栄養素と同じく、カフェインにも感受性の高さ低さは遺伝子によって決められています。カフェインの良い影響を享受しやすい人もいれば、よい影響よりも、悪い影響の方が目立ってしまう人も …