日本人のビタミンD不足は8割、欠乏は4割とでている。
なにかしら対策をとれば、調子がよくなるかもしれない
スポンサーリンク
ビタミンのDの働き
細胞を作り出す
代謝にかかわることですね。
免疫機能の正常化
免疫が正常に保たれると、あらゆる病気になりにくい。
脳の機能アップ
記憶力や、想像力など、ボケ防止になる。
ビタミンDの影響が考えられるもの
確実なものから、不確実なものまで列挙します。
- 糖尿病
- 動脈硬化
- 免疫低下
- うつ、メンタル疾患
- 花粉症、アレルギー疾患
- 骨粗しょう症
- 睡眠障害
- 認知症
- 美容
- 頭痛
- 腰痛
- 癌
- 運動能力
ビタミンD推奨量には足りているが
日本のビタミンD推奨摂取量には95%以上の人が足りているとされているが、推奨量の見直しが必要ともされている。
なので、健康診断でも正常値とでるので自分で管理するしかない。
サプリは安全性が高い
サプリでとって効果が高いものと効果が薄いものがありますが、ビタミンDは効果が高いものの一つ。
マルチビタミンやフィッシュオイルなんかは、必要栄養素なんですが、サプリでは非推奨
ビタミンDは食事からとるのが難しいため、サプリをは重要な対策となる。
ビタミンD3を推奨
ビタミンDは、細分化するとビタミンD2からビタミンD7の6種類あるが、主要なのはビタミンD2とビタミンD3
どのビタミンDを取ろうとも、効果はあまり変わらないという結果もでているが、癌や心疾患の研究ではビタミンD3を使っている場合が多いので、どちらかを選ぶならビタミンD3を推奨。
そんなに気にしなくていいと思いますが。
太陽の光に当たろう
ビタミンDは太陽の光によって生成されます。
サプリでとっていたとしても、太陽光には意識して当たるようにしましょう。
当たりすぎると皮膚がんなどの確立もあがるので、ほどほどにではありますが、ビタミンD不足で皮膚癌になることも考えられます。
現代人は圧倒的に太陽光が足りていません。
室内で働く人は、積極的に摂取していきたい。
まとめ
いつもよりビタミンDを多めにとってみて身体の変化を観察してみてください。
特に室内で過ごす時間の多い人は、可能性の一つとして試してみてください。
スポンサーリンク