超人の技

目標は量で決めて、時間で決める。

目標を量で決めたほうがいいのか?時間で決めたほうがいいのか?
そういった問題があります。

どっちがいいかというのを結論だすのは難しいですが、画期的な解決方法があります。

それは、両方取りです。

目標は量と時間と両方採用する

目標は量と時間の両方で設定しましょう

勉強を例にとると
10ページやる 
もしくは、1時間やる

作業が捗った場合は、10ページ終わらせられるし、作業が捗らなかった場合でも1時間作業すればある程度すすめた上で目標達成できます。

目標達成できる方法が2通りあるので、目標達成率がぐんと上がります。

大切なのは、できるだけ目標達成できたという実績をつくることです。
すると、次回の作業に繋がります。

量がクリアできたら遊ぼう

量の目標達成ができたときは、作業が捗っているときだと思うのでどんどんやりたい気持ちが湧いてくると思います。

そこで、勢いのままに作業を1時間やってしまうと、時間で目標達成したときの達成感が少なくなってしまいます。
さらに、量で達成したときもご褒美がないので目標達成の満足感が少なくなってしまいます。

ですので、量で目標達成したときは残りの時間は、作業したい気持ちを抑え込んで好きなことをして遊びましょう。
すると、目標達成の価値を両方維持できます。