超人の物語 80年物語をつくる 2025年2月11日 alekto 超人をつくるブログ みなさんの物語はどういうものですか?ここでいう物語は、人生設計みたいなものです。 自分を主人公とした話は、どういうものになっているのでしょうか?変化の多い時代は、書き換える …
超人の物語 自分に対する判断に合理的な判断はない 2025年2月6日 alekto 超人をつくるブログ 自分に対する判断に完全な合理的な判断はありません。というのも、感情が必ず入るからです。 どこかしらに感情は入る 私達は機械ではないので、感情と切り離して判断することは …
超人の物語 時間には常に追われる 2025年2月1日 alekto 超人をつくるブログ 「忙しい」「時間が無い」「大切なことができない」「今日も満足な時間の使い方ができなかった」 分かりますぞ、けど諦めましょう。 時間が無い人は常に時間が無い 時間 …
超人の物語 アイデアはすぐに試す 2025年1月29日 alekto 超人をつくるブログ アイデアを寝かす人がいます。寝かした分洗練されていく要素はあると思いますが、実行しづらくなっていくんですね。そこが注意点です。 アイデアは温めない なぜ、アイデアを温 …
超人の物語 スケジュール化できる目標なのか? 2025年1月26日 alekto 超人をつくるブログ ちゃんとした目標をたてちゃんとしたやり方をしてちゃんと習慣をを継続して それで、目標にたどり着けるのでしょうか? 目標達成の手順 私が伝えてきたことの手順は、ざ …
超人の物語 アイデンティティの強さと反作用 2025年1月26日 alekto 超人をつくるブログ どのようなものでも、いき過ぎれば悪影響がでてきます。 優しいという性格も、優しすぎれば人に利用されたり、それに疲弊し自分のことができなくなります。 好奇心旺盛という性 …
超人の物語 特性は活かす 2025年1月12日 alekto 超人をつくるブログ このブログはよりよい物語を提供するのが目的なので「こうしたほうがいいよ」といった内容のものが並びます。 記事の中には「真似できないよ」というものも書いていると思います。 …
超人の物語 コップの水問題 2025年1月11日 alekto 超人をつくるブログ コップの水問題とは半分まで水が入っているコップをみて「半分も入っている」とみるか「半分しか入っていない」とみるかというやつ 元ネタはアドラーの経営学 コップの水問題の …
超人の物語 5分だけやれが最強 2025年1月9日 alekto 超人をつくるブログ とりあえず5分だけやるそうすればやる気がついてくるから5分以上できるようになります。 さて、どっかで一万回くらい聞いた言葉ですが、これが強いんです。 5分ルールが最強 …
超人の物語 価値観に沿って生きることは、最重要項目だが、最優先項目ではない 2024年12月26日 alekto 超人をつくるブログ 当ブログでは価値観に沿って生きることの重要性を説いてきました。そこはすなわち超人の生き方であるからです。 だが、それ以前の問題という …